今回は、参考にさせてもらっている海外の作例を探す際に使うサイトを4つご紹介したいと思います。もちろん国内のすごい人のサイトもたくさんあって、どちらかといえばそっちの方が良く見ていますが、偉そうに語れるような人間でもないので、海外の作例探しに使えるサイトを今回はご紹介したいと思います。
主にAFV(戦車/車両系)の作例を見つけるためのサイトですが、航空機やフィギュアの塗装例なども見つかるものと思います。
写真は異国への道的なイメージでエルサレムの旅行写真から選んでみました
Scale Model Challenge
2007年からヨーロッパで行われているモデリングコンテストの作品を見ることができます。2008年からは作品写真も出ていますし、最近のものは動画もあったりします。非常に多くの超絶クオリティの作例が並んでいるので、上から順番に眺めるだけで溜め息が出ますし、モチベーションも上がってまいります。
例えば2017年の作品群はこんな感じで見ることができます。
うひゃー、であります。
色々な画像を特定のkeyword で紐付けたサービスです。Pin(ピン止め) + Interest(興味)のようです。かっこいい戦車の画像、を集めた Pin には素晴らしい作例が集められていたりします。Google の画像検索よりクオリティが高いものが集まっている傾向があって、刺激的です。
色々なものがあるので、探してみると良いと思いますが、いくつかPin例を載せておきます。
Pinterest で見るとなぜか異常にかっこよく見えるんですよねぇ。なんでだろう。最近 Instagram に押され気味なので頑張って欲しいものです。ちなみにインスタでも #panzer, #tankmodel, #scalemodel 等ありますが、クオリティがいまいち安定していない感がありますね。Pinterest の方がグッときます。
missing-lynx.com
AFVモデル(戦車/車両系)に特化したコミュニティサイトです。Galleryには国別戦車の作例がたくさんあって、手元にある戦車の作例を探したりするのに良いです。
ドイツ戦車のGalleryはこちら。
The Modeling News
世界中の色々なメーカーから発売されるキットを紹介してくれます。製作・塗装例もちょくちょくあり、ちょっと感動ものの出来です。
特に下記はオススメ。絶対真似してみたい。
これはもう Modeling News がどうこう言う前に Andy やばい、と言う感じです。ちなみに下記のもやばいです。ちょっと他に表現が思いつかないです。
日本のコンテスト画像や、現地に行ってしげしげと眺めたりしていると、モチベーションが上がると同時にちょっと絶望的な気持ちになったりするものですが、千里の道も一歩から、と申します。凡人は少しずつ上達していくしかないのでしょうから、少しでも上を見て進むしかありませんな。
0コメント