• ホーム
  • 各国の戦車
  • 初心者向け

ミリタリー系のウェザリング塗料が買えるお店(2019年東京版)/ファレホ・AK

ミリタリー系のウェザリング塗料を買い揃えよう(ガンプラでも使える)色々と出来ることが増えてくると、ウェザリング系の道具をちょっとずつ増やしつつ、試してみたくなりますよね。私はネットで基本的には買い揃えつつ、そこで手に入りづらいものは、店頭に行って買うようにしています。ガンプラの人でウェザリングをやってみたい人もここであげるようなマテリアルを試すと、一気にクオリティアップが狙えます。試しに1つ買ってみてはいかがでしょうか。(200円〜400円で買えます)

04Jul2019
  • ウェザリング
  • tips
  • 初心者
  • プラモ
  • 戦車

[筆塗り] ガルパンの1/35フィギュアの塗装方法(大学選抜:完成編)

さて、製作編、塗装編と続けてきて今回は完成編であります。出来上がったらこんな感じ、というのをご紹介します。ちっさいです。ただ最高にテンションの上がる何かでもあるわけです。

28Dec2017
  • フィギュア
  • 大学選抜チーム
  • Pltaz
  • ガールズ&パンツァー
  • 初心者
  • プラモ
  • ガルパン

[筆塗り] ガルパンの1/35フィギュアの塗装方法(大学選抜:塗装編)

製作編に続いて塗装編であります。前回サーフェイサーを吹いて下処理を終えるところまでやりましたので、今回から塗装をしていきましょう。

28Dec2017
  • 大学選抜チーム
  • フィギュア
  • Pltaz
  • ガールズ&パンツァー
  • 初心者
  • プラモ
  • ガルパン

[筆塗り] ガルパンの1/35フィギュアの塗装方法(大学選抜:製作編)

戦車はある程度、作れるようになった。だが戦車だけで良いのか。1/35フィギュアも塗らなくてはならないのではないか。しかしあんな小さなものが塗れるのだろうか、我々おじさんに!いやその前に倫理的に超えて良い一線なのか!女の子のフィギュアを塗るだなんて!そんな破廉恥!!

28Dec2017
  • Pltaz
  • フィギュア
  • 大学選抜チーム
  • ガールズ&パンツァー
  • 初心者
  • プラモ
  • ガルパン

[戦車模型Tip] ベルト式のゴム履帯をピアノ線でたるませる

ゴム状のベルト式履帯(キャタピラ)を愛しています。車体に巻きつけるだけで履帯が完成するなんて素晴らしいじゃあないですか。すごく簡単でハッピーなのに、そのハッピーさを損なう致命的な問題があります。それが履帯のたるみ表現であります。

01May2017
  • tips
  • 初心者
  • プラモ
  • 戦車

[ウェザリングTips] 重曹で作るかんたん雪ウェザリングの方法

74式戦車で行った冬季迷彩に雪を乗せてさらに冬っぽくする、ウェザリングTipsをご紹介します。冬季迷彩は戦車を作っていく中でいつかは通る修行の道。いつも燻んだ色で塗っている戦車に突然白を塗れというのは、それはそれは恐ろしいものでございますな。そんな冬季迷彩 をごまかす に一味加える、雪を作っていかにもな冬季迷彩にしようではありませんか!失敗しても雪を盛ればなんとかなる!(つよいきもち)

31Mar2017
  • 冬季塗装
  • ウェザリング
  • 初心者
  • プラモ
  • 戦車

一式砲戦車の 1/35 戦車兵フィギュアを筆塗りで塗装する

ついにやってまいりました、フィギュア塗装であります。今回は初めて戦車兵を塗装するので(もちろん筆塗りです、、)何をどうやったかを備忘録を兼ねて残しておきます。初心者による初フィギュア塗装記録でございます。。しかしネットを見ていると眼球をちゃんと塗っている人がいるのですが、もはや超絶すぎて意味がわかりません。すごいなぁ。

04Feb2017
  • フィギュア
  • 初心者
  • プラモ

[初心者向け] 連結式履帯(キャタピラ)の組み立て方

連結式履帯って…気が重いですね!戦車を組み立てるので精一杯の人にも容赦なく襲い来る連結式履帯との戦いは、初心者にはつらいものです。1番の解決策は、そういうキットを買わないことですが、直面した以上は後の祭り。やるしかありませんね!

17Jan2017
  • tips
  • 初心者
  • プラモ
  • 戦車

[初心者向け] 筆ドライブラシでワンランク上の戦車に仕上げる

さて今回はドライブラシについて語ってみようと思います。僕の戦車ウェザリングというのは、ドライブラシで始めたようなものですが、これがまた奥が深い。僕もドライブラシの深淵にはとても手が届かないのですが、ビギナーの方でもワンランク上の作品を目指せる技法として、僕なりの解釈と方法ですが、作例も交えつつ紹介していきます。ちなみにガンプラでも同様の手法が使えます。

26Dec2016
  • ウェザリング
  • tips
  • 初心者
  • プラモ
  • 戦車

[初心者向け] 真鍮線で戦車のアンテナを作る

今回はアンテナを真鍮線で作る方法をご紹介します。最近、陸上自衛隊の車両を立て続けに作ったのもあって、細くてビシッと伸びるアンテナを真鍮線で作ってみました。

19Dec2016
  • tips
  • 初心者
  • プラモ
  • 戦車

[初心者向け] 戦車の排気管/エンジン部を簡単にサビ塗装する方法

今日は戦車のサビ塗装(錆塗装)を初心者でもそれっぽく出来るようにする方法をご紹介します。戦車の場合、とくに排気管(マフラー)、エンジンルーム周りがサビっぽくなるようで、我々ペーペーとしてそれっぽく作りたいものであります。下の写真のようなそれっぽいサビ塗装をかんたんにやる方法をご紹介します。

09Dec2016
  • ウェザリング
  • tips
  • 初心者
  • プラモ
  • 戦車

[初心者向け] 100均で揃えられる戦車プラモの製作グッズたち

さて今回は戦車の製作で使える、100均グッズをご紹介します。最初から高価な道具を揃えるとなかなかにコストが掛かってしまうので、最初は100均の商品でやりくりをしつつ、徐々にそれぞれの道具立てをグレードアップしていくと良いと思います。ちなみに僕は筆塗りのスタイルを貫いていますが、極細筆以外の筆は100均の筆だったりします。ご紹介するのはどれも僕が実際に使っているものです。利用シーンと合わせてご紹介しますね。僕は近所のダイソーさんや、meetsさんで仕入れています。

30Nov2016
  • tips
  • 初心者
  • プラモ
  • 戦車

Learn and Be Curious

戦車プラモを作っています。戦車以外にも手を出してしまいそうな今日この頃。

記事一覧

初心者向け



日本戦車の記事一覧

ドイツ戦車の記事一覧

イギリス戦車の記事一覧

ロシア戦車の記事一覧

アメリカ戦車の記事一覧

イタリア戦車の記事一覧

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 Learn and Be Curious.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう