さて前編に続きまして、M60A3 パットンくんとおさんぽであります。もともと前編・後編の構成の予定でしたが、やっぱり無理だったので、中編になりました。。
今回おさんぽに津れて行くのはこちらのM60A3くんです。
M60A3くん@木漏れ日の石畳
それでは出発!まずは石畳での撮影です。ここも木漏れ日のよいポイントです。
素敵です。石畳に木漏れ日の明暗があるので、それとお戦車の配置でいろいろ楽しめます。こういうところで写真を撮っている時間はだいぶ好きです。
砲身を曲げたところが絵になる車両ですな。
M60A3くん@秋っぽい石畳
秋っぽい1枚を。この写真を撮影していたときは実はまだ暑い時期で、秋っぽい雰囲気に心惹かれたものでしたが、この記事を作っている時期はすでに秋まっさかりでして、何も目新しくないという残念なお話であります。
M60A3くん@もしゃもしゃした草むら
続いてもしゃもしゃした草のあるところへ移動。もしゃもしゃにM60A3くんを埋めます。
瑞々しい緑とM60A3くんによるコラボレーションであります。お戦車もってさんぽするの楽しい。
M60A3くん@倒木を乗り越えるの巻
続いて倒木(枯れ木の枝)を乗り越えますよ!
超ローアングルから狙いました。もはやファインダーは覗けないので勘で撮影します。
ローアングルかっこいい!勘で撮影するので結構失敗しますが、デジカメは失敗しても気にしなくてよいのでハッピーですね。よい時代になったもんです。記録メディアも安いし…。僕が大学生の頃は必死で貯めたバイト代を高額なデジカメとフラッシュメモリにつぎ込んで海外に旅立ったものでした(1ヶ月インドとか行きましたが別に自分は探してない)。
というわけで中編はここまで。中編って違和感あるなぁ、なんて言えば良いんだろう。いや中編でいいのか。中編中編。よーしゲシュタルト崩壊してきたぞー。
撮影機材
後編へつづく。
0コメント