[戦車塗装Tips] 筆塗り派でもOK! ぼかし迷彩塗装のやり方

筆塗り派の皆さんこんにちわ!ちまちま塗っていますか?僕はもうずうっとちまちま塗っておりますよ!さて、継続高校のBT-42やらドイツのもやっとした迷彩とか、フチをボカした迷彩塗装って困りますよね。エアブラシを使わないとできなさそうな、ぼかし迷彩を簡単にやる方法を書いておきます。

あまり実験を重ねられていないのでドイツ系戦車のふわふわっとした迷彩がいけるかどうかは良く分からないので、いずれ実験することにします。



使用する道具

今回の迷彩塗装に使う道具は100均で買えるグッズです。

  • パステル
  • 茶こし
  • アイシャドウチップ

安上がりですね!


パステル

写真のものは蛍光色ですが、通常のものの方が使い勝手が良いです。これはダイソーの商品ですが、100円で18色とか、ちょっと意味が分からないお得感です。

茶こし

パステルを削って粉にするのに使用します。茶こしじゃなくても削れれば何でも良いです。


アイシャドウチップ

女子のメイクグッズコーナーに売っています。4本入りだったんですが、3本使った状態。こちらもダイソーにて購入。男性諸氏は強いこころでメイクコーナーを凝視して見つけてください。



アイシャドウチップ迷彩のやり方

それではアイシャドウチップを使って、迷彩柄を描いていきましょう。基本塗装を終えたところからの解説です。ステップは2つ。

  1. パステルを削って迷彩色を作る
  2. アイシャドウチップで迷彩柄を入れる
  3. トップコートで保護する

ではやっていきます。


1. パステルを削って迷彩色を作る

単色、またはいくつかの色のパステルを削って混ぜます。入れたい迷彩色になるように調整しましょう。この例ではダークグリーンを作りました。何かのカップに入れると良いでしょう。


2. アイシャドウチップで迷彩柄を入れる

アイシャドウチップはハケ側とチップ側があります。今回使うのはこのチップ(もこもこした側)になります。このモコモコ側でステップ1で削ったパステルを取ります(もこもこの上に乗せる感じ)。

車体にゴシゴシ擦りつけます。

これで境界線のもやっとした迷彩塗装ができました。超簡単。そして案外ちゃんと色がつきます。迷彩のフチはパステルで擦り付けているだけあって、ぼんやりとした具合になります。


3. トップコートで保護する

最後に以降の工程で流れたりしてしまわないよう、トップコートで保護しておきます。僕はいつもつや消しトップコートを使っています。

以上です。かんたんんですねー。



アイシャドウチップ迷彩の作例

まだあまり実験を多数やっていないのですが、とりあえず過去にやってみたもの達です。もともとは継続高校のBT-42のあの微妙な迷彩をやるべく、試行錯誤して出てきた方法です。


継続高校BT-42の冬季迷彩の場合

イギリスのチャレンジャー1の場合



終わりに

世の中猫も杓子もエアブラシエアブラシと、おしゃれこの上ない今日この頃です。エアブラシじゃないと出来ないことがこの世に溢れ、あらゆる塗装記事がエアブラシを前提にする中、ふわっとボカした迷彩はエアブラシを使わないとできない感が溢れています。

エアブラシを持っていないけど…という人のお役に立てる記事になれば存外の幸せでございます。