ドイツ戦車の迷彩ってぼかし気味で筆塗り派には色々つらいですよね。迷彩を塗るのは楽しいのですが、同じくらい大変で疲れますし。そんな僕が「こいつぁ最近手軽でいいや」と良くやっているのが、ピグメントを使ったアイシャドウチップ迷彩です。タミヤの自走砲、Wepse(ヴェスペ)をこの方法で塗装してみました。
何がいいってお手軽なんです。適当に擦り付けるだけなので、サクッとできて幸せです。そんなヴェスペ君の製作、塗装を3回に渡ってお届けします。
ヴェスペ (Wespe) の塗装レシピ
- 筆塗りのみ
- 【下地塗装】100均のシルバースプレー
- 【基本塗装】タミヤ アクリル塗料 XF-57 バフ つや消し
- 【基本塗装】タミヤ アクリル塗料 XF-2 フラットホワイト つや消し
- 【細部塗装】タミヤ アクリル塗料 X-10 ガンメタル
- 【細部塗装】タミヤ アクリル塗料 XF-7 フラットレッド
- 【転輪塗装】タミヤ エナメル塗料 XF-1 フラットブラック つや消し
- 【チッピング】タミヤ エナメル塗料 XF-2 フラットホワイト つや消し
- 【チッピング】タミヤ エナメル塗料 XF-63 ジャーマングレイ つや消し
- 【砲身先端】100均パステルのブラック
- 【スミ入れ】タミヤ スミ入れ塗料 ダークブラウン
- 【ドライブラシ】油彩具:パーマネントホワイト
- 【足回り】ホルベイン油彩具 + 各種100均ピグメント
ヴェスペ(Wespe)の製作
さて今回はタミヤさんの 1/35 キットを作ります。Ⅱ号戦車の車体に大型の榴弾砲を乗せたオープントップの車体です。かわいい。
さくさくっと組み上げてしまい、追加工作もしなかったので数日で完成しました。素晴らしいですなー。写真は撮っていませんが。。
ヴェスペ(Wespe)の塗装
今回も筆塗りだけで頑張っていきます。迷彩は筆ではなくアイシャドウチップを使います。ではゆるゆると参りましょう。
下地塗装
今回は全体的に明るく塗装する予定だったので、下地としてラッカー塗料のシルバーのスプレー(100均で売ってるやつ)を事前にプシューッと吹きかけておきました。ちょっと臭いですが屋外のダンボールでやれば良い感じです。
見事にギンギラギンであります。ちなみに同時並行でもう1台ヴェスペを作っていて、そちらは冬季迷彩にしたのですが、シルバー下地のあるなしで何か変わるかと、もう1台のはシルバー下地は入れませんでした。
僕にはあんまり違いが分かりませんでした。。。まぁ剥がしたときにシルバーが出てちょっとメタリックでかっこいいかも、くらいでしょうか。エアブラシの塗膜の薄さなら下地でだいぶ変わるのでしょうが、アクリル塗料の筆塗りでそんなに違うものだろうか。2度塗りとかするともう分からないような。。うーん。
基本塗装
そんなわけで基本塗装をやります。アクリル塗料のバフとフラットホワイトを7:3 くらいで混色したものを使いました。なんでダークイエローじゃなくてバフなのかと言うと、ちょうど手持ちのダークイエローが切れていて、ああもう面倒だからバフでいいや、となったからで、単にズボラなだけです。
アイシャドウチップ迷彩
続いて迷彩を入れます。筆で塗ると境界がかなりしっかりとしてしまって、なんだか違う感があるので、ちょっと境界がぼやけた感じにするべく、アイシャドウチップで迷彩を入れることにします。
こんな感じ。いや!確かにこの時点ではしょぼいです。しょぼいことは認めましょう。まぁでも最終的には完成写真のような形に着地するわけで。。。もうちょっと詳しく解説します。
こちらがアイシャドウチップ。100均一の化粧品コーナーに売っています。タミヤのウェザリングマスターシリーズに付属のハケも同じやつですね。この右側の硬いところを使います。
迷彩色として使うパステル粉。こちらも100均で買ってきたものを茶漉しで削ったものです。緑一色だと微妙な感じだったので、イエロー系のパステルも削って混ぜてあります。パステルは削って混ぜれば微妙な色合いも自由にできるので良いですな。
このパステル粉をアイシャドウチップの硬い方で取って、そのままゴシゴシと車体に擦り付けていくだけです。そうすると下の写真のようになります。
あまり良くつかないなー、と言う時はアクリル溶剤を少し混ぜてやると色の乗りが格段に良くなります。この後でⅣ号突撃砲も作ったのですが、その時はアクリル溶剤を垂らしたもので迷彩を入れました。お好みで調整すれば良いと思います。
ポイントとしては、この後の塗装で定着させますが、ある程度色が落ちるので、そのことを前提に迷彩を入れた方が良い、というところですね。ヴィルベルヴェントは薄くなりすぎて微妙すぎる感じになってしまいました。。
最後になっても分かるような迷彩を入れたい場合は、しっかりと入れておいた方が良いと思います。
ムニつき
続いてアクリル溶剤で表面をこすります。詳しくはこちら。今回はピグメントでつけた迷彩色を定着させる役割も担ってもらいます。アクリル溶剤を筆にとって、上から下へ、こすりながら筆を動かしていきます。
ベトベトです。もちろんこのまま進めはしないので、ハイライトの汚れは落としていきますが、続きは第2回にて。
0コメント