タミヤの九七式中戦車(新砲塔チハ)で南方戦線801号車を作る実は都度ブログにあげてはいないのですが、九七式中戦車(新・旧問わず)を何度も作っています。いつも何か納得がいかず、モヤモヤしたままここに至るわけですが、久々に完成写真を載せておこうと思います。Google画像検索をひたすら眺めまして、今回は南方戦線でオーストラリア軍に鹵獲された、801号車としてデカール等を貼りました。タミヤさんのキットにはちゃんと801も日本国旗のデカールもあって痒いところに手が届く感じが素晴らしいですな。20Sep2017Tamiya日本戦車プラモ戦車
[戦車塗装] 帝国陸軍の一式砲戦車で履帯をたるませるImperial Japanese Army Self-Propelled Gun - The Type 1 Gun tank Ho-Ni, Tamiya, 1/35以前も製作した一式砲戦車ですが、再び作ってしまいました。今回は履帯を真鍮線でたるませる実験に協力してもらいます。どの程度でやれば具合が良いのかがわからず、かなり誇張した形になりました。。10May2017Tamiya日本戦車プラモ戦車
[戦車塗装] 陸自の74式戦車を冬季迷彩で作る(後編)Japanese Ground Self Defense Force (J.G.S.D.F.) Main Battle Tank - The Type 74, Winter Version, Tamiya, 1/35前編は製作・塗装でしたので、後編はまるまる完成ギャラリーであります。楽しくてすごい枚数を撮ってしまい。。まぁ楽しかったんだから仕方がないですな!30Mar2017陸上自衛隊冬季塗装日本戦車プラモ
[戦車塗装] 陸自の74式戦車を冬季迷彩で作る(前編)Japanese Ground Self Defense Force (J.G.S.D.F.) Main Battle Tank - The Type 74, Winter Version, Tamiya, 1/35以前も書きましたが、僕は74式戦車が好きです。今回はそんな74式戦車を冬季迷彩で仕上げてみました。実際のところは冬季迷彩にするところまでやってみたものの、結構いまいち感のある仕上がりで、進退極まり、雪をどっさり積んで、こんな感じに着地いたしました。30Mar2017冬季塗装陸上自衛隊日本戦車プラモ
[戦車塗装] 旧日本軍の一式砲戦車(ホニ)を製作・塗装する(後編)Imperial Japanese Army Self-Propelled Gun - The Type 1 Gun tank Ho-Ni前編に続いて一式砲戦車を塗装していきます。後編では履帯をつけたりピグメントを付けたりしつつ、最後に戦車兵を乗せて仕上げていきます。02Feb2017日本戦車プラモ戦車
[戦車塗装] 旧日本軍の一式砲戦車(ホニ)を製作・塗装する(前編)Imperial Japanese Army Self-Propelled Gun - The Type 1 Gun tank Ho-Niついに手を出してしまいました。戦車兵つきの自走砲であります。というのもこれまで戦車兵フィギュアの塗装を頑なに避けてきておりました。特に理由があるわけではなく、なんとなく面倒くさそうだから、という理由からですが、さすがにこの一式砲戦車で無人のがらんどう、というのもいかがなものか、ということで重い腰をあげて、ついに戦車兵を塗装した次第なのであります。今回はちゃんと旧日本軍の形式で製作しております。立派に戦った先人を思うと目頭が熱くなります。僕も立派に生きなくてはいかんなぁと思いつつ、外資で働いているの...02Feb2017日本戦車プラモ戦車
陸上自衛隊の戦車プラモ塗装のまとめさてだいぶ陸自の戦車も揃ってきましたので、一度ここいらでまとめておこうと思います。主力戦車ばかりですが、塗装の参考にしていただければと思います。02Feb2017陸上自衛隊日本戦車プラモ戦車
[戦車塗装] 陸自の74式戦車を第11戦車大隊所属で製作するJapanese Ground Self Defense Force (J.G.S.D.F.) Main Battle Tank - The Type 74唐突ではありますが、僕は74式戦車が好きです!先日大洗所属で74式戦車を作りましたが、やっぱりちゃんと「ああ、そうそう74式ってこんなだよね!」と言える74式が作りたくて、いやもう74式と言いたいだけかもしれませんが、74式戦車を第11戦車大隊のデカールを貼ってちゃんと作りました。「士魂」戦車であります!質実剛健なのであります!14Jan2017陸上自衛隊日本戦車プラモ戦車
[戦車塗装] M41ウォーカー・ブルドッグを陸自仕様で作る(後編)US light tank M41 Walker Bulldog, supplied to Japanese Ground Self Defense Force, Tamiya前編に続いてウォーカー・ブルドッグの陸上自衛隊バージョンの製作・塗装であります。今回はデカールを貼って仕上げつつ、完成ギャラリーまでの記事になります。10Dec2016アメリカ戦車陸上自衛隊日本戦車プラモ戦車
[戦車塗装] M41ウォーカー・ブルドッグを陸自仕様で作る(前編)US light tank M41 Walker Bulldog, supplied to Japanese Ground Self Defense Force, Tamiya今回は米国の軽戦車、ウォーカーブルドッグです。当初は米軍仕様で作ろうと思っていたのですが、デカールを貼る段になって唐突な気持ちの昂ぶりを抑えきれず日の丸のデカールを貼って陸自配備バージョンにしてしまいました。最近作った中ではベストの出来になりました。09Dec2016アメリカ戦車陸上自衛隊日本戦車プラモ戦車
[戦車塗装] 陸上自衛隊の74式戦車を大洗女子の車両として作るJapanese Ground Self Defense Force Main Battle Tank - The Type 74, Girls und Panzer, Oaraiさて前回の61式戦車に続きまして、陸上自衛隊の74式戦車を作りました。こちらも大洗所属にして遊んでみました。61式は塗装過程をそれなりに丁寧に書きましたが、74式はさらっとまいります。やったことは74式とそんなに変わらないのです。01Dec2016陸上自衛隊ガールズ&パンツァー大洗女子学園日本戦車プラモガルパン戦車
[戦車塗装] 陸上自衛隊の61式戦車を大洗女子の車両として作る Japanese Ground Self Defense Force Main Battle Tank - The Type 69, Girls und Panzer, Oarai「何となく陸自の戦車を大洗所属にして作りたい」という漠然とした欲求を実現してみました。大洗の校章を貼るだけで陸自の戦車からガルパンの愉快なマーチが聴こえてくるような気配がいたします。ちらっと貼るだけで戦闘車両がユルく見えてくるなんて、大洗の校章はすごい。28Nov2016陸上自衛隊ガールズ&パンツァー大洗女子学園日本戦車プラモガルパン戦車