タミヤのフンクワーゲン Sd.Kfz.223 (1/35) の製作・塗装 1/35 SCALE GERMAN ARMORED CAR Sd.Kfz.223塗ったけれど途中の写真はないので完成ギャラリーだけシリーズであります。今回はWW2期のドイツの軽装甲偵察車、フンクワーゲンです。18May2018車両系Tamiyaドイツ戦車プラモ
タミヤ 1/35 シュビムワーゲン166型を油彩具で塗装する春めいてきた中皆さまいかがお過ごしでしょうか。電動自転車で30分ほど通勤をしているのですが、自転車ですと気候の移り変わりに敏感になります。コートが薄くなり、マフラーがいらなくなり、手袋がいらなくなり、油断した頃にとてつもなく寒い夜がやってきてブルブルしながらお家に帰るのであります。今回はタミヤの 1/35 シュビムワーゲンを製作・塗装しました。最近お気に入りの油彩具でハイライトを超強力に入れた塗装を車両にもやってみようかなっという試みです。19Mar2018Tamiya車両系ドイツ戦車プラモ
[車両] 8輪重装甲偵察車 PUMA をピグメントで迷彩塗装する今回はイタレリのキットを作ります。8輪重装甲偵察車、Sd.kfz 234/2、通常PUMA(ピューマ)です。こういうのにもネコ科の愛称がついてるんですね。車両なのに気合の入った砲塔がついているあたり、テンションが上がります。かっこいい車両は男子のヒーローですな。24Oct2017車両系Italeriドイツ戦車プラモ
ソビエトのジープGAZ67Bを手軽に塗装して楽しむ最近仕事が忙しい関係でブログの更新が滞っております。ああ、早く平和な日々を取り戻したい。結局日常生活の中で一番削りやすいブログ投稿が減るわけで、そうすると何をどうやって作ったのかすっかり忘れてしまった頃に記事を書くことになるわけです。そうしますと、本来の再現性担保のための記事、という意味が薄れてしまうというダメループに捕まってしまっている今日この頃です。そんなツライ日々を吹き飛ばすには手軽に作ってあははーっと遊べる何かを作るのが一番であります。積んであるキットを減らすことは精神衛生上、大変良いものであります。16Jun2017Tamiya車両系プラモ
ドイツの8輪重装甲車 (Sd.Kfz.234)で初の車両塗装に挑むGerman 8-Wheeled Armored Car Sd.Kfz.232), Tamiya, 1/35これまでは戦車道から入った関係で、ずっと履帯(キャタプラ)のついた車両ばかりを作ってきましたが、オープントップに手を出し、この度初めての車両デビューであります。タイヤで走るように設計された車両はこれが最初ですが、これまで培ってきたノウハウで何とか乗り越えてみました。14Apr2017車両系ドイツ戦車プラモ